Publicly funded projects
Only research projects in which the laboratory staff is the principal investigator are listed.
Nanako Tamiya, Professor
科学研究費補助金・挑戦的研究(開拓) |
令和4年度-令和7年度 |
「データサイエンスによる家族―健康の包括的分析プラットフォームの構築」 |
令和4年度厚生労働科学研究費補助金(厚生労働科学特別研究事業) |
令和4年度 |
「人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドラインの改訂のための研究」 |
文部科学研究費補助金挑戦的研究(開拓) |
令和4年度-令和7年度 |
「データサイエンスによる家族―健康の包括的分析プラットフォームの構築」 |
国立研究開発法人 日本医療研究開発機構(令和3年度 AMED長寿科学研究開発事業) |
令和3年度-令和5年度 |
「CHASE・VISIT等介護データベースを用いたエビデンス創出と科学的介護実践に向けてのサポートシステムの構築」 |
厚生労働科学研究費補助金(地域医療基盤開発推進研究事業) |
令和3年度-令和5年度 |
「在宅医療を必要とする患者像の検討と地域特性に合わせた在宅医療提供体制の構築に関する研究」 |
厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業) |
平成31年度-令和3年度 |
「歯科口腔保健の新たな評価方法・評価指標の開発のための調査研究~我が国の歯科健康格差縮小へのヘルスサービスリサーチ~」 |
厚生労働科学研究費補助金(長寿科学政策研究事業) |
平成30年度-平成32年度 |
「介護保険事業(支援)計画に役立つ地域指標-全国介護レセプト等を用いて―」 |
国立研究開発法人 日本医療研究開発機構(平成29年度 AMED長寿科学研究開発事業) |
平成29年度‐ 平成30年度 |
「医療介護情報の連結する方法の検証とロジックの構 築及び医療介護の地域差分析:効果的な医療-介護の二次データ活用システム構築のためのヘルスサービス」
研究目的・概要等はこちら |
厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業) |
平成28年度‐平成30年度 |
「健康寿命及び地域格差の要因分析と健康増進対策の効果検証に関する研究」 |
厚生労働科学研究費補助金(政策科学推進研究事業) |
平成28年度‐平成30年度 |
「真のエイジング・イン・プレイス実現に向けた包括的実証研究」 |
厚生労働科学研究費補助金(地域医療基盤開発推進研究事業) |
平成28年度‐平成30年度 |
「人生の最終段階における医療のあり方に関する調査の手法開発及び分析に関する研究」 |
厚生労働科学研究費補助金(政策科学推進研究事業) |
平成28年度 |
「家族介護者に対する支援のあり方に関する調査研究事業」 |
厚生労働科学研究費補助金(政策科学総合研究事業(政策科学推進研究事業)) |
平成27年度‐平成28年度 |
「地域包括ケア実現のためのヘルスサービスリサーチ―二次データ活用システム構築による多角的エビデンス創出拠点」(H28年度より事業名変更(臨床研究等ICT基盤構築研究事業)) |
厚生労働科学研究費補助金(厚生労働科学特別研究事業) |
平成26年度 |
「地域包括ケア実現のためのヘルスサービスリサーチ―二次データ活用システム構築による多角的エビデンス創出拠点」 |
科学研究費補助金・基盤研究(B) |
平成26年度‐平成28年度 |
「満足できる人生の幕引きのために-根拠に基づく医療介護整備への学際的実証研究」 |
筑波大学プレ戦略イニシアティブ(研究拠点提案型) |
平成25年度‐平成27年度 |
「グローバルエイジングセンター国境と学問領域をこえた人類の課題への挑戦―つくばから世界への発信拠点(Tsukuba Global Aging Center)」 |
厚生労働科学研究費補助金(地球規模保健課題推進研究事業) |
平成24年度‐平成26年度 |
「グローバルエイジングへの国境なき挑戦―経験の共有と尊重を支える日本発学際ネットワークによる提言に関する研究」 |
文部科学研究費補助金基盤研究(A) |
平成24年度‐平成26年度 |
「医療・介護・福祉の融合―現場発ヘルスサービスリサーチによる地域包括ケアの実現」 |
文部科学研究費補助金基盤研究(B) |
平成24年度‐平成26年度 |
「穏やかな人生の最終章のために ―公衆衛生学・法医学・法学等学際的アウトカム研究拠点-」 |
厚生労働科学研究費補助金(政策科学総合研究事業) |
平成21年度‐平成23年度 |
「福祉・介護サービスの質向上のためのアウトカム評価拠点 ―実態評価から改善へのPDCAサイクルの実現ー」 |
厚生労働科学研究費補助金(政策科学総合研究事業) |
平成19年度‐平成20年度 |
「法医剖検事例の公衆衛生学的時系列分析に基づく高齢者孤独死撲滅のための実証的予防政策立案」 |
科学研究費補助金萌芽研究 |
平成18年度-平成20年度 |
「法医公衆衛生学の構築-根拠に基づく医療福祉政策立案の新しい方法論」 |
厚生労働科学研究費補助金(長寿科学総合研究事業) |
平成17年度-平成18年度 |
「高齢者の望ましい終末期ケア実現のための条件整備に関する研究 -介護保険施設における終末期ケアの検討を中心に」(H18は自治医大梶井教授に班長交替していただきました) |
科学研究費補助金基盤研究(B) |
平成16年度-平成18年度 |
「アウトカム評価に基づく高齢者施設ケアの質の確保システムの構築‐TQM(Total Quality Management)による転倒事故予防対策」 |
厚生労働科学研究費補助金政策科学推進研究事業 |
平成14年度-平成16年度 |
「サービス利用モデルを用いた給付実績分析による介護保険政策評価研究」 |
Tosikazu Abe, Visiting Professor
科学研究費補助事業(学術研究助成基金助成金) 若手研究 |
平成31年度-平成34年度 |
敗血症のクリニカルシナリオ:感染臓器障害症候群の再分類 |
科学研究費補助事業(学術研究助成基金助成金) 若手研究(B) |
平成26年度-平成27年度 |
救急外来の時間的Quality Indicatorの構築 |
株式会社日立製作所共同研究(産学連携共同プロジェクト) |
平成27年度‐平成28年度 |
救急外来のTime Tracking Monitor(時間追跡モニター) |
Masao Iwagami, Associate Professor
科学研究費補助事業(学術研究助成基金助成金)若手研究 |
平成31年度-令和3年度 |
「大規模入院データを用いた機械学習による再入院予測モデルの構築」 |
Nobuo Sakata, Associate Professor
科学研究費補助金・若手研究 |
令和2年度-令和3年度 |
「医療ビックデータを用いた治療待ち期間と医療提供体制の関連についての研究」 |
Joint research project with a private company
凸版印刷株式会社 |
令和4年7月6日-令和5年3月31日 |
医療介護データ利活用の検討 |
つくば市 |
令和2年1月21日-令和7年3月31日 |
医療介護レセプトデータ利活用に関するつくば市との共同研究 |
株式会社ファストドクター |
令和元年10月1日 – 令和6年3月31日 |
時間外の救急往診システムに関する研究 |
国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
令和元年10月1日 – 令和5年3月31日 |
自治体レセプト情報を用いた福祉用具・介護ロボットの利用状況の分析に関する研究 |
山武市 |
平成28年4月1日 – 平成33年3月31日 |
介護予防に関する研究ー山武市との共同研究 |
株式会社JMDC(旧 株式会社日本医療データセンター) |
平成28年1月1日 – 令和6年3月31日 |
介護品質に基づく介護サービス評価方法の確立と社会実装 |
株式会社エス・エム・エス |
平成28年3月1日 – 令和6年3月31日 |
在宅系介護事業者における介護品質評価に向けた課題整理 |
株式会社GMSSヒューマンラボ |
平成28年3月1日 – 令和6年2月28日 |
中高年者の健康促進の現状調査:質の高いサービス提供に向けて |
SOMPO Holdings |
平成28年1月1日 – 平成30年3月31日 |
介護事業者の品質評価モデルの構築及び品質向上に資する PDCA運用モデルの構築 |
Contract business
茨城県 |
令和3年4月1日-令和5年3月31日 |
「公衆衛生医師育成プログラム」 |
茨城県 |
令和2年10月7日-令和3年3月31日 |
「介護保険制度市町村支援事業に係るデータ解析事業」 |
Contract Research
一般社団法人 日本医学会連合 |
令和3年4月1日-令和4年3月31日 |
「令和2年度厚生労働行政推進調査事業費補助金(厚生労働科学特別研究事業)「新型コロナウイルス感染症に対応した新しい生活様式による生活習慣の変化およびその健康影響の解明に固けた研究一生活習慣病の発症および重症化予防の観点から一」に係る大規模データの分析」 |
Economic Research Institute for ASEA and East Asia (ERIA) |
平成30年7月1日-令和2年3月31日 |
「Researches on outcomes of long-term care services in Japan: Evidence from national long-term care insurance claim data.」 |
Subsidy
日本理学療法士協会 |
平成30年1月1日 – 平成30年12月31日 |
「ハイリスク者へのリハビリテーションによる健康寿命の延伸への効果―医療・介護レセプト連結データによる分析」 |
Disclosure of information on ongoing clinical research
|
2022年5月27日 – 2027年3月31日 |
「筑波大学附属病院周術期データを利用した周術期医療の質に関する大規模観察研究」
公開文書はこちら. |